“出すこと”からはじまる、元気と笑顔の連鎖@川崎市多摩区
7月も「呼吸いきいき体操」を開催しました。
当日は台風による大雨の予報が出ていたにもかかわらず、
レッスンの時間だけはまるで嘘のような晴れ空に。
まるで、この時間を誰かが見守ってくれているかのような、穏やかなひとときでした。

今回は、懐かしの「YMCA」の曲に合わせて体を動かすプログラムを実施。
自然と笑顔があふれ、リズムに乗ってのびのびと動く皆さんの姿からは、
まるで若返ったようなイキイキとしたエネルギーが放たれていました。
この呼吸体操は、単なる運動にとどまりません。
・呼吸によって内側から整える
・体の声に静かに耳を傾ける時間
・言葉や感情を安心して“出せる”場
といった要素を通して、「自分自身を丁寧に整える」ことを目指しています。
継続してご参加くださっている方からは、
「教えてもらったセルフケアを続けて、今月ついに変化を感じられました!」
という嬉しい声も。
最初はピンとこなかった方でも、続けることでじわじわと変化が実感できる。それが呼吸の持つ力であり、続けることの意味でもあります。
また、
「健康に関するちょっとした豆知識が聞けるのが毎回楽しみです」
という声もあり、日常生活に活かせる学びがあることも、この体操の魅力のひとつです。

“出すこと”からはじまる、いきいきとした循環
呼吸・言葉・感情を「まず出すこと」。
これは、このレッスンで大事にしていることです。
出すことができると、人は自然と緩み、
そのあとに入ってくる情報やエネルギーも受け取りやすくなります。
呼吸は、いつでも・どこでもできる最も身近なセルフケア。
継続して取り入れることで、個人のコンディションが整い、
その変化が周囲にも波及していきます。
職場や地域のコミュニティが、
“自分らしくいられる場所”へと変わっていく。
そんな環境づくりの第一歩として、呼吸は大きな力を発揮します。
開催や導入に関するご相談も、お気軽にお問い合わせください。
「一人ひとりが自分らしくいられる環境をつくりたい」
そんな思いから始まったこの活動が、
これからもさまざまな現場で役立てていただけたら嬉しく思います。
◎7月呼吸いきいき体操の開催動画はこちらから観ることができます→facebook